
皆さん初めまして~
原作をやっております、助野といいます。
何やらブログが開設されたそうで。
僕自身、これまでブログもツイッターもやったことがなくてですね。いい機会なので、気が付いたことがあればチラホラ書いてみようかなあと思います。
まずは、かなり遅くなってしまいましたがサイン会お疲れ様でした。基本、人前に出るのは苦手なんですが、読者の方々と触れ合うのは大好きです。
僕にとってはホント夢のような時間でした、来て下さった皆さん本当にありがとうございました~!
助野

あまりにドエライ出来なので!勝手に情報解禁してしまえ!!
M1の市子のスコアと全リスト
お話しながら録っていきます(浜渦さんと田部井さん)
15種以上使用しましたよパーカッション
一昨日に都内某所で『貧乏神が!』のBGMのレコーディングが行われました。
いや~、すんげぇや。まだ興奮が冷めやりません。
レポートだけする気でしたたが、いいやもう、情報解禁してしまえ~!!
今回、この作品のBGMを作曲していただくのは
“浜渦正志”さん
です。あーあ言っちゃった。
みなさまご存知ですか?
『ファイナルファンタジー』シリーズなどゲーム音楽で大活躍されている方です。
かく言う私も『チョコボの不思議なダンジョン』のサントラを当時買いました。
おらぁビックリだよ。
そして浜渦さんが書かれたスコアを演奏するために集まったのは
田部井とおる(ギター)
桑野 聖(ヴァイオリン)
竹本一匹(パーカッション)
中瀬香寿子(フルート)
の各氏という超絶豪華さ。ふひゃひゃひゃひゃ。
「こんなスコアを思いついちゃったよ、おもしろいでしょ?」という浜渦さんのオーダーに「こんな奏法もあるよ」「難しいな、でも頑張る」と応ずるプレイヤー陣。
お互いが相乗的に更なる音楽を目指していく。これがプロというものか、と。
アイディアもいっぱい。音色もすごい。こだわりも半端なし。聴いていて笑うしかなかったもの。
蘇民将来のためにバリッとエレキが疾走し、市子のテーマを美音かつ快活にヴァイオリンが駆け上がり、はかない心情をフルートが訴え、そしてそして本作に登場する変態さんたちのためにパーカッションを5種類とか重ねてしまう。おかしいね(良い意味で♪)。
この作品のBGMは40曲強。その中で生演奏楽器を使用する30曲弱を一気に録音。12時に開始して23時半に終了。
週末にMIX作業をして完成予定です。
ブログは何故音が出ないんだ!とにかく早く音をみなさまにも聞いていただきたいと思うばかりです。
それではまた。Bin!
生地(ごめんなさい「すごい」以外に語彙が見つからない今回)

SQ.19発売!市子と紅葉がまさかの商品開発!?
こんにちは、担当のタマ~ダです!
サイン会では、お見苦しいものをお見セシマシタネ。ハハッ。
中には青森から来たなんて人もいて、感動してしまいましたよ。皆さん、ありがとうございました。
そして、今日はSQ.19の記念すべき隔月刊化第一号が発売ですよ!目玉企画として、今回はジャンプSQ.全連載作品の番外編&メッセージが掲載されてます。もちろん『貧乏神が!』も載ってるから、よい子は今すぐチェックしてくれよな!
市子と紅葉がアニメ化に向けて考えたグッズとは…!?
あと、市子と○○の子供(!?)も出てくるから、そちらもファン必見ですよ~
タマ~ダ

助野先生サイン会 突撃!潜入?レポート!!(長文でごめんなさい)
助野先生&タマ~ダ
緊張の両氏をパチリ※右が助野先生ですよ。
監督乱入!
4月15日にアニメイト池袋本店さまにて行われた助野嘉昭先生のサイン会にお邪魔してまいりました。
相変わらずイケメンですね助野先生。
相変わらずスゴイ存在感ですねタマ~ダさん。
※ご注意※
写真の右の紅葉…のような人はジャンプSQの担当編集さんです→
14時から第1部が開始。
ファンのみなさまと和やかに会話しながらも、お一方ずつのご希望のミニキャラをサインに併せて描かれる助野先生。横で笑いをとるタマ~ダさん。
「好きなキャラクター」や「何処から来ていただいた(遠方の方もいらっしゃいました!)」お話とか、時には鋭かったりお答えできない質問もありました。
そして15時半から第2部。
そこでサプラーイズ!
「どうもはじめまして藤田です。サインもらいに来ました」
我らが“ふっさん”こと藤田カントク乱入!!
机に突っ伏す先生。
えぇ本当に当日まで内緒にしてましたよ。
原作ファンのみなさまにアニメチームとして監督からご挨拶させていただきました。
実は一度読者の方々にお会いしたい、という監督のたっての希望で数日前に決めたのでした。
更にその場でアニメ各話のエンドカードの公開発注までさせていただきました。
監督へあたたかい拍手を下さった皆様有難う御座いました。
ご挨拶出来ませんでした1部のファンの方々申し訳御座いません。
先生がファンを本当に大切にされている様子が滲み出ていたサイン会でした。
そして逆もまたしかり。
1部と2部合わせて約120名のファンとの距離がとってもアットホーム。う~ん、素晴らしい!!
助野先生はじめ原作チームに負けないようにアニメチームも一丸となって頑張ります。応援のほど宜しくお願い申し上げます。
それではまた。Bin!
生地(こんなことばかりしてるから助野先生に「ドSですよね♪」と言われた)

え!?ちょっとまってくださいカントクぅっっ!!!
ウソです、ウソです、閉鎖しませんよ!
もう監督ったらオチャメさんなんだから…。
市子や紅葉さんを見ていると、何だか我が道を行かねばならない気がしてしまったので、本作ではあえてブログをやってみようかな~と。
ダメですか?そうですか。
因みにこのブログのタイトルは原作コミックスの人気コーナー『御手神が!』にあやかってといいますか「これ良いじゃん」と拝借しております。
あ、ご挨拶が遅くなりました。皆様はじめまして『貧乏神が!』のアニメーションを制作いたします、サンライズの生地と申します。
“オイヂ”と読みます。“キジ”でも“セイチ”でも“ナマチ”でもございませんよ。
ちょくちょく出没して、大切なお知らせからどうでもよい小ネタまで色々お届けしていきたいと思っておりますのでよろしくお願いいたします!
次回は、4月15日にアニメイト池袋本店さまにて行われました、助野先生のサイン会の模様をレポートいたしますので予告として写真を1枚。
それではまた。Bin!
生地(サンライズ)
© 助野嘉昭/集英社・「貧乏神が!」製作委員会
お問い合わせはこちら
注意:内容および画像の転載はお断りいたします。